薬剤師の実務実習とは? | 薬学ねこ

薬剤師の実務実習とは?

薬学部

薬学部の6年制教育では、実務実習が義務づけられています。
薬剤師の実習内容や期間、スケジュールなどを紹介します。

薬剤師の実習内容

具体的な実務内容は以下のとおりです。

  • 薬学臨床の基礎
  • 処方せんに基づく調剤
  • 薬物療法の実践
  • チーム医療への参画
  • 地域の保健・医療・福祉への参画

薬物臨床の基礎では以下の内容を学びます。

  • 臨床における心構え
  • 臨床実習の基礎

処方せんに基づく調剤では以下の内容を学びます。

  • 法令・規則等の理解と遵守
  • 処方せんと疑義照会
  • 処方箋に基づく医療品の調製
  • 患者・来客者対応、服薬指導
  • 患者教育
  • 医薬品の供給と管理

薬物療法の実践では以下の内容を学びます。

  • 患者情報の把握
  • 医薬品情報の収集と活用
  • 処方設計と薬物療法の実践(処方設計と提案)(薬物療法における興亜と副作用の評価)

チーム医療への参画では以下の内容を学びます。

  • 医療機関におけるチーム医療
  • 地域におけるチーム医療

地域の保健・医療・福祉への参画では以下の内容を学びます。

  • 在宅(訪問)医療・介護への参画
  • 地域保健への参画(公衆衛生、学校薬剤師、啓発活動)
  • プライマリ・ケア、セルフメディケーションの実践
  • 災害時医療と薬剤師

3期制から4期制に変更

薬学部はかつて4年制でしたが、2006年度より6年制に変わりました。
4年制と6年制の実務実習の違いは以下のとおりです。

4年制6年制
実務期間1〜4週間調剤薬局11週間、病院11週間の計22週間
実習場所調剤薬局または病院調剤薬局と病院の両方
特徴主に見学型主に参加・体験型
実務内容薬局実務実習テキスト実務実習モデル・コアカリキュラム
指導者実習生指導薬剤師認定実務実習指導薬剤師

そして、2019年からは実務実習が3期制から4期制に変更しました。
4期制では、薬剤師として必要な資質を明確にし、それを身につけるための内容になっています。
また、多くの患者さんに接して幅広い業務を体験するなど、参加・体験型学習を行います。

3期制では事前学習と病院実習、薬局実習の3領域に分かれていましたが、4期制では共通している業務の評価が統一されたため、病院または調剤薬局のどちらかでの修得が可能です。

実習期間とスケジュール

薬剤師の実習には、調剤薬局11週と病院11週の計22週の期間が必要です。
実習は第Ⅰ期から第Ⅳ期に分かれており、実習期間は第Ⅰ期の開始は4年次の2月下旬以降であり、第Ⅳ期の終了は5年次の3月までになっています。
各期の間は学生のフォローや施設の準備期間として2〜4週間、8月中旬と年末年始は1週間あけなければなりません。

また、調剤薬局、病院の順に2期連続で実習を受ける必要があります。
薬剤師の実習は5ヵ月近くに及ぶため、スケジュールと照らし合わせながら時期を選ぶようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました