最短で薬剤師になるには「4年制」?「6年制」? | 薬学ねこ

最短で薬剤師になるには「4年制」?「6年制」?

薬学部

薬学部のある大学は「4年制」と「6年制」の二つがあります。そのため、「4年制大学に通えば薬剤師の資格が取得できるのでは?」と思う方もいるでしょう。
実際はどのようになっているのか、薬学部の4年制と6年制の違いについて見ていきましょう。

 4年制の薬学部

4年制の薬学部は薬剤師ではなく、薬学に関する研究者を養成するための大学です。2年次までは6年制と同じ内容を学びますが、3年次以降は、薬剤師になるための勉強ではなく、研究や実験に特化した内容を学んでいきます。

薬学の知識を有する人は医療現場だけではなく、製薬会社の研究室、新薬の開発などでも必要とされています。つまり、研究や新薬開発の現場で活躍する研究者を養成するのが4年制薬学部なのです。ほとんどの学生は卒業後、大学院に通い修士や博士を取得するため、結局は6年間学んでいく形となります。

そのため、現在(平成30年度以降入学)の制度では4年制薬学部を経て、大学院で2年の計6年間学んだとしても薬剤師の国家資格は取得できません。

6年制の薬学部

6年制の薬学部は、医療現場で活躍する薬剤師を養成するための大学です。一般教養科目や薬学などの基礎・専門科目に加え、現場実習、国家試験対策など、薬剤師になるために必要なカリキュラムを学んでいきます。

薬剤師の国家試験を取得するためには、6年制の薬学部に通うことが必須です。つまり、最短で薬剤師になるには、高校卒業後6年という期間が必要になります。
調剤薬局やドラッグストアなどで活躍する薬剤師を目指すなら、6年制の大学を選択しましょう。

タイトルとURLをコピーしました